前回、前々回に引き続き、言語学習で上達が早いお子さんとそのご家庭の特徴やサポート方法について考えてみたのでご紹介します。
家庭内での課題の共有

私自身、レッスンを行う立場としていつもご家庭に深く感謝しているのがお子さんの家庭学習のサポートです。日中お仕事をされているご家庭などなかなかお子さんの勉強のサポートに時間を割くのが難しい中、いつもしっかりとこなし次のレッスンへの準備をしていただいています。
またお子さんたちにとっても宿題を通して日本語ネイティヴのご家族と関われる時間がとても大切なようでご家族が自分の学びに興味を持ってくれたことや宿題に協力してくれたことをレッスンでもうれしそうに報告してくれます。また宿題でフォローしていただいている分、前回レッスンを受けた以上の上達が見られます。

家庭学習のサポートでは空欄を埋めるために正しい答えを教えていただくよりもお子さんが今何を勉強しているのか、どんなことをしているかにぜひ耳を傾け課題を共有していただけるとお子さんの学習モチベーションの維持にもつながっていきます。
またご家族に説明するためにお子さんが学習内容を客観的に捉える機会ともなります。

もちろん家庭学習には継続的に取り組んでいただきたいのですが、いつも完ぺきではなくても本当に十分です。お子さんと課題共有し、できなかった部分をもう一度講師に質問するように声掛けをしていただくだけでもうれしく思います。不足の部分をサポートするのが講師の役割ですから、ぜひたくさん質問をしていただければと思います。