日をまたいで…ferragosto のランチ

Miwako

日本で8月15日は平和を祈る終戦記念日ですがイタリアは”ferragosto” フェッラゴスト「聖母マリアの被昇天日(Wikipedia より)」とされる祝日でした。労働者の夏の休日という意味合いもあるそうでピクニックをしたりビーチへ行ったり、友人達とBBQをして楽しむ人もたくさんいます。

最近の我が家のお気にいり。皮ごと食べられる種なしマスカット。日本でも好きで食べていました。

我が家も夏休み中ですが、今年は家族の集まりなどの特別な予定もなく自宅でゆっくり過ごすことにしました。最近はオンラインの母親学級やベビーグッズ探しなどで忙しくしているので、何か負担が少なくてちょっと楽しいことをしようかと夫婦で話して決めました。

先日半年以上ぶりに行ったアジアスーパーで手に入ったどらやき。6個入り7€と割高でしたが買って本当によかった!

祝日はスーパーが閉まるイタリア。当日は午前中だけ開いている業務用スーパーへ出向きお肉屋さんのコーナーでローストチキンを買ってきました。スーパーのローストチキンはかたくてぱさぱさしているものもありますが、ここのチキンは柔らかくて美味しいので午後に行った時には売り切れているほどの人気です。ランチに美味しくいただきました。

前日に作った蒸し野菜とオリーブ入りのパンと一緒に。一人分の半身だけでもかなりのボリュームでした。

晩ご飯は何か作ろうと思っていたのですが、ここのところ連日30℃越えの暑さの中を出歩いていたこともあり疲れてしまったのでこの日の料理はお休みさせてもらいました。

アジアスーパーで見つけたラムネ。1本2€とこちらも日本と比べると割高ですが夫の希望で2本購入。初めての夏の味だったそうです。中のビー玉が取り出せないことにがっかりしていました。みんなが経験するこの気持ち。(*^_^*)

日を改めて今日、夫の大好物のハンバーガーをランチに作りました。パンは市販のもので手軽に済ませ、お肉とポテトだけ家で作りました。手作りで減塩なので素材の味も感じられ、チェーン店で食べるよりは心なしか健康的でしょうか。

チェダーチーズもおいしかったです。

夫はポテトも大好物なので私がじゃがいもを切り始めた時点で既にワクワクしていて、揚げるそばからどんどんなくなっていきました(笑)。すごく喜んでくれたので、作ってよかったです。

余談ですが多くの女性が妊娠中や悪阻の時はフライドポテトが大好きだった、という話を聞きます。悪阻の時に試しに食べてみましたが私の場合は残念ながらそれほどでもありませんでした。

思えば妊娠してからは思うように動けないことも多く、結婚記念日に太巻を作ったきりでここのところは普段のご飯ばかりでした。

簡単なものでよければ、また近々何かしたいなと思います。