梨の薬膳デザート

Miwako

以前、友人からもらった中医学の本に載っていた

梨の薬膳デザートを作ってみました。

海外在住だと食習慣の違いなどから

体調管理が難しいこともよくあるのではないでしょうか。

中医学では梨には身体が潤う効能があり、咳対策にいいのだそうです。

教師はのどを傷めやすい職種なので、予防をかねて作ってみました。

梨の薬膳デザート

梨はKaiserという種類を買ってみました。

~材料~

1)梨 小1つ

2)はちみつ 小さじ2~3

3)しょうが

※あればナツメグやシナモン

~作り方~

1)梨の皮をむいて薄く切る

2)お皿にいれてはちみつをかける

  ※刻んだしょうがやナツメグ、シナモンをいれてもよい

3)電子レンジ 600Wで3分加熱する。

お皿はシチリア旅行で買ったマヨリカ焼き。
はちみつもシチリア土産のオレンジの花から作られたものです。
完成。日本から送ってもらったしょうが茶も小さじ一杯いれました。

~感想~

あたたかい梨の味が新しく、

加熱したことで甘みが増してとてもおいしいな、と思いました。

梨の甘味が十分にあるので、はちみつは少なめでもいいかなと思います。

薄めにスライスするとやわらかくコンポートのようになり、

厚めにするとシャキッと食感が残ります。

残りの水分は咳止めシロップになるそうなので

捨てずに飲むのがいいそうです。

もう少し研究しておいしい食べ方を探してみます。

季節の養生に、よかったらおためしください。